投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

6月の講話集会

イメージ
   6月の講話集会では、校長より全校児童に向けて「小川小学校後援会」の紹介をさせていただきました。スライドをスクリーンに映しながら、毎月のグラウンド整備や朝日三面川太鼓活動へのご支援、あいさつ運動など、様々な面で小川小学校を応援してくださっていることをお話しし、「みんなで感謝の気持ちを持ちましょう」と呼びかけました。児童たちからは、「うちのおじいちゃんがいるよ」「学校に行く途中であいさつしているよ」といった声が聞かれました。後援会の皆様、この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。

避難訓練(不審者侵入想定訓練)

イメージ
   6月26日(木)、不審者対応の避難訓練を実施しました。「校長室に通した来客が、不審な言動を繰り返した後激昂し刃物を振り回している」という想定で、児童の避難・誘導、不審者への対応、警察等への通報、教室へ不審者を入れないためのバリケードの設置等の訓練を行いました。子どもたちは、皆、真剣な態度で訓練に参加していました。  当日は、スクールガードーリーダーの渡辺 潔 様にもお越しいただき、ご指導していただきました。渡辺様、ありがとうございました。

第1回 学校運営協議会

イメージ
     6月25日(水)、第1回 学校運営協議会を開催いたしました。  今年度は、板垣 安次郎 会長を中心に、学校運営等について様々な角度から、ご示唆をいただいてまいります。この日は、村上市教育委員会より嘱託指導主事の小田 智美 様が来校され、当校の学校運営協議会へのご指導、ご助言をいただきました。また、校長からは、今年度の学校運営方針の説明をさせていただき、委員の皆様との協議を経て、ご承認をいただきました。小川小学校学校運営協議会委員の皆様、ご多用のところ、ご出席をいただきましてありがとうございました。

6年生調理実習

イメージ
   6月25日(水)、6年生が、家庭科の学習で調理実習を行いました。4つの班に分かれて、野菜炒めを作りました。校長が、全ての班の野菜炒めの試食をさせてもらいましたが、どの班も上手にできていて、おいしかったです。子どもたちには、ぜひ家でも作ってみてほしいと思います。

朝日地区6年生交流会

イメージ
   6月23日(月)、小川小学校、朝日みどり小学校、朝日さくら小学校の6年生が参集し、朝日地区6年生交流会を実施しました。お互いに自己紹介をし合うゲームやグループ対抗のレクリエーション等を通じて、絆を深めることができました。中学校では、一緒に学ぶ仲間です。今日の活動で中学校進学への不安を少しでも解消し、期待の方は大きく膨らませてもらえたら嬉しいです。

3年生PTA行事

イメージ
   6月17日(火)、5・6時間目3年生のPTA行事が行われました。  小川小学校の体育館で、親子でゲームやリレー、ビンゴ大会などで大いに楽しみました。お世話をしてくださった、学年委員の皆様、ありがとうございました。

あさひっこ教室(放課後子ども教室)

イメージ
   6月10日(火)、今年度1回目の「あさひっこ教室」(放課後子ども教室)が開かれました。参加した1・2年生の子どもたちは、ハンカチ落としや風船遊びなどの活動を楽しんでいました。あさひっこ教室はまだ定員に満たないので、これからでも参加することができます。「自分も仲間に入りたいな」という低学年のお子さんがいらっしゃいましたら、学校(TEL 52-2723)または、朝日地区公民館(TEL 72-6700)までお問い合わせください。

本の読み聞かせ

イメージ
   6月10日(火)、朝学習の時間に読み聞かせボランティア「どんぐり」の石田圭子様より本の読み聞かせをしていただきました。今回は、5・6年生を対象に、「小岩内のきせき」と「千両みかん」の2冊を読んでいただきました。ありがとうございました。

小川小後援会の皆様による除草作業

イメージ
   6月7日(土)、早朝6:00より、小川小学校後援会の皆様方がグラウンドの除草作業を行ってくださいました。学校の技能員が日々頑張ってはいるものの、広いグラウンドの除草作業は大変です。この日、後援会の皆様が作業してくださったおかげで、グラウンドがすっかりきれいになりました。この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。

6年生修学旅行レポート④

イメージ
   無事にグループ別活動を終え、鶴ヶ城会館でおみやげを購入しました。  予定より少し早く鶴ヶ城会館を出発し、帰路につきました。子どもたちは、皆元気です。  学校到着は、17:35の予定ですが、道路の混雑状況等により、多少前後する場合がございますので、ご了承願います。

6年生修学旅行レポート③

イメージ
   6月6日(金)、修学旅行2日目の朝を迎えました。予定通り宿を出発し、鶴ヶ城の見学を始めました。お城見学のあとは、お楽しみの班別行動です。子どもたちは、皆元気です。

6年生修学旅行レポート②

イメージ
   会津藩校日新館の見学をしました。「什のおきて(ならぬことはならぬものです)」で有名な会津藩の武家の子どもたちが通った学校です。日新館では、弓道体験をさせていただきました。子どもたちは、皆元気です。

6年生修学旅行レポート①

イメージ
   6月5日(木)、6年生が福島県会津若松市への修学旅行に出発しました。晴天に恵まれ、予定通り野口英世記念館に到着し、様々な展示物を見学しました。6年生の子どもたちは、皆元気です。午後からは、会津藩校日新館や飯盛山を見学します。

体力テスト

イメージ
   5月30日(金)、体力テストを行いました。この日は、なかよし班で協力して、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びの3種目の測定をしました。先日のシャトルラン同様、全力で頑張る姿が見られました。