投稿

教職員研修

イメージ
   7月24日(木)、午後からは、教職員研修を実施しました。  一つは、「非違行為根絶」に向けての研修です。児童へのわいせつ事案を中心に、実際に起こった非違行為の事例を取り上げ、防止策等について協議しました。また、「私物のスマートフォンによる児童の撮影は行わない」といったルールについて、確認しました。  もう一つは、「人権教育、同和教育」についての研修です。「新潟県学校教育の重点」や「新潟県人権教育基本方針」の内容を確認した後、人権教育、同和教育の推進にあたって、教師として知っておくべきこと、留意すべきこと等を中心に研修しました。

第1学期終業式

イメージ
   7月24日(木)、第1学期の終業式を行いました。当日は、体育館内が非常に暑く、熱中症の危険があるため、冷房のある多目的教室で行いました。各学年の代表児童が「1学期に頑張ったこと」や「夏休みに楽しみなこと」について発表しました。  終業式の後、生活指導主任が「安全で健康な夏休みの過ごし方」について指導しました。

学校全体おにごっこ

イメージ
   7月17日(木)の昼休みに、「学校全体おにごっこ」をしました。全校児童で「校舎ピカピカチャレンジ」をがんばり、シールがたまったので、子どもたちの要望で決まった「学校全体おにごっこ」が実現しました。暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい楽しんでいました。

地域子ども会

イメージ
   7月15日(火)、夏休みを目前に控え、地域子ども会を行いました。1学期の登校の様子を振り返ったり、夏休みのラジオ体操の予定を立てたりしました。

校舎ピカピカチャレンジ〈床磨き〉

イメージ
     校舎ピカピカチャレンジも3回目を迎えました。この日は、廊下や体育館の床の水拭きを行いました。昼休みの一部のわずかな時間ですが、子どもたちは一所懸命に働いています。  全校児童が、「協力して自分たちの校舎をきれいにしよう」と活動する姿は、素晴らしいと感じています。みんなが頑張ったので、全校で鬼ごっこをして楽しむことにしました。

5年生森林教室

イメージ
     7月9日(水)、5年生が「森林教室」の出前授業を受けました。NPO法人村上フォレストサポートの小池勝三様を講師にお招きし、森林にまつわる講義を受けました。  その後、木工体験として、一人ずつ本棚づくりを体験させてもらいました。貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。

全校チャレンジ第2弾

イメージ
   全校草取りチャレンジに引き続き、第2弾として「校舎ピカピカチャレンジ」を行いました。「校舎の窓や床をみんなでピカピカにしよう」という取組です。昼休みの一部の時間を使って行っています。シールがたまったら、また全校で遊ぶ予定です。